-
カテゴリ:3年
3年 跳び箱運動 -
跳び箱運動
開きゃくとびやかかえこみ跳び、台上前転などの技に取り組みました。特に意識したのは着地です。まるでオリンピックの体操選手かのように、ピタッと着地を決める子がどんどん増え、その度にたくさんの拍手が沸きました!!
公開日:2021年02月26日 16:00:00
更新日:2021年03月02日 09:05:46
-
カテゴリ:3年
理科「じしゃくのふしぎ」 -
理科で「じしゃくのふしぎ」について学習しました。砂の中にも、磁石に引きつけられる「砂鉄」があることを知り、集めてみることにしました。砂の中に磁石を入れると、あっという間に砂鉄を引きつけることができたので、大変驚いていました。 公開日:2021年02月19日 16:00:00
更新日:2021年03月02日 09:01:21
-
カテゴリ:3年
3-3 総合 発表会 -
総合「食べ物のひみつ」
米・魚・麦・いも・大豆・とうもろこし・牛乳がどのように他の物に変わっていくのかをグループで調べ、それぞれが工夫を凝らして発表しました。聞いていた子どもたちは、他のグループの発表内容の良さを多く見つけることができ、お互いによい学び合いをすることができました。
公開日:2021年02月19日 16:00:00
更新日:2021年03月02日 09:03:54
-
カテゴリ:3年
社会 昔の道具を使った洗濯体験 -
3年 社会
区のうつりかわりの学習で、昔と今の生活で使う道具の変化を学びました。洗濯板を使った体験を通して、今の生活がとてもべんりになってきたことに気づきました。
公開日:2021年02月05日 16:00:00
更新日:2021年03月02日 08:58:46
-
カテゴリ:3年
社会「昔の生活と道具」 -
江東区のうつりかわりを学習した後、
100年位前の洗濯を体験しました。
昔の人は家事に多くの時間を割いて
いたことに気づきました。
公開日:2021年01月29日 16:00:00
更新日:2021年03月02日 08:55:04
-
カテゴリ:3年
算数「三角形と角」 -
算数「三角形と角」では、前時で学習した二等辺三角形のかき方をもとにして、正三角形のかき方を考えました。コンパスや物差し、三角定規を活用して作図するのは、慣れるまでは線が少しずれてしまうなどなかなか難しいのですが、集中して取り組むことができました。 公開日:2021年01月22日 18:00:00
更新日:2021年01月25日 12:44:26
-
カテゴリ:3年
3年 理科 じしゃくのふしぎ 実験の様子 -
じしゃくがどのようなものに引きつけられるのかを調べました。ジュースの空き缶やそうじ用のロッカーなど、いろいろと調べたことで新しい発見がありました。
公開日:2021年01月15日 20:00:00
更新日:2021年01月25日 12:40:00
-
カテゴリ:3年
席書会 -
初めての席書会でしたが、場所作りから集中して行い、心を込めて3枚を書き上げることができました。
公開日:2021年01月08日 17:00:00
更新日:2021年01月25日 12:35:00
-
カテゴリ:3年
国語「漢字の意味」 -
漢字にはそれぞれ意味があることを知り、文の意味によって使い分けることを学習しました。また、漢字と仮名を交ぜて書くことで、文の意味が伝わりやすくなり、読みやすくなることを理解することができました。
公開日:2020年12月25日 18:00:00
更新日:2021年01月12日 18:46:39
-
カテゴリ:3年
はじめてのボッチャ -
パラリンピックの正式種目のボッチャという競技に取り組みました。ルールを守りながらみんなで楽しむことができました。活動の後半には白熱した試合が多く見られ、「またやりたい!」という子どもたちからの声が多く聞こえてきました。
公開日:2020年12月18日 17:00:00
更新日:2021年01月04日 17:18:07