子供たちの活動

カテゴリ 件数 検索
カテゴリ:1年
1年生 5月の活動

5/10 「俳句の学習」

初めての俳句の学習。五七五や季語などのきまりがあることを知り、自分の思いや感じたことを俳句に表しました。可愛らしい俳句を詠むことができました。

5/19 「図工」

粘土の触り心地を楽しみながら作品を作りました。ちぎってみたり丸めてみたりのばしてみたり…さまざまな形の粘土を組み合わせて、動物や果物、建物などが出来上がりました。

5/30  「算数」

算数1−1の大きい教科書のまとめの学習をしました。「なかまづくりとかず」の学習では、1つの数を(いくつといくつ)としてとらえることができるようになりました。今週から、算数1−2の小さい教科書とノートを使用しての学習が始まります。

 

公開日:2022年05月31日 18:00:00
更新日:2022年06月01日 13:12:58

カテゴリ:1年
11月の1年生の様子

11月9日(楽器の演奏)

 音楽の時間に楽器を使ってリズムに合わせて演奏をしました。ソロで演奏するときは緊張していましたが、ならし方を工夫して楽しく演奏することができました。

11月17日(リース作り)

 春に植えた朝顔のツルをを使って、クリスマスリースを作りました。自分たちで育てた朝顔でリースが完成すると、満足そうな顔をしてました。クリスマスが楽しみですね!!

11月18日(生活科見学)

 牡丹町公園に、「秋探し」に行きました。初めての校外学習に大喜びの様子でした。秋の花や落ち葉、木の実などをたくさん集めて、持っていったビニール袋はいっぱいになりました。学校に戻って続きの学習をしました。

 

公開日:2021年11月30日 16:00:00
更新日:2022年01月04日 12:42:56

カテゴリ:1年
10月の1年生の様子

10月28日 ふわふわゴー(図画工作)

 スチレン容器をうちわであおいで動く作品を作りました。容器の形、大きさやあおぎ方によって動き方を確認をして、想像を膨らませながら活動しました。

 

10月28日 たし算(算数)

 繰り上がりのたし算を学習し、計算カードを使って友達とゲーム感覚で問題を出し合いました。答えが大きいほうが勝ちというルールのゲームでは、頭の中で素早く計算しながら行いました。

11月5日 漢字の学習(国語)
 新しい漢字を覚える学習では、書き順に気を付けて、正しく美しい文字を書くために真剣に取り組みました。画数の多い難しい漢字を学ぶようになりました。

 

公開日:2021年10月31日 16:00:00
更新日:2021年12月10日 08:26:04

カテゴリ:1年
8・9月の活動

9月22日 「たしざんのしかたをかんがえよう」(算数)

 この日は、初めてタブレットを使い算数の学習をしました。10+5の計算の仕方をブロックで考えた後、写真に撮りました。テレビに映った友達の写真を見て、「同じだ。」と自分の考えと見比べながら考えることができました。

9月22日 「ボッチャ」(体育)

 21日火曜日に続いて2回目の「ボッチャ」を行いました。1回目に比べると、投げ方が上手になり、ジャックボールに当てたり、ジャックボールのすぐ近くに投げられるようになりました。ルールを理解しやり方にも慣れて、楽しく活動しました。

9月22日 「やくそく」(国語)

 3匹のあおむしや大きい木の気持ちを考えて音読しました。音読をするときは、正しい姿勢を作ってから読むことを徹底しています。音読を繰り返すことで、声の大きさや間の取り方に気をつけて読めるようになりました。

 

公開日:2021年09月30日 15:00:00
更新日:2021年10月08日 17:17:14

カテゴリ:1年
1年 7月の活動

7/12 生活を見直そう(学活)

 SNSノートを活用し、イラストから気になる場面を探しました。活動を通して、〇を付けたところは、誰かに迷惑をかけてしまうことと気付き、自分の生活を振り返りました。

7/12 体の部位と動物の名前(外国語)

 ALTのエヴェン先生と歌を歌いながら体の部位の学習をしました。元気よく体を動かしながら楽しく活動しました。動物の名前を英語の発音で言えるようになりました。

7/13 水泳の授業(体育)

 水泳の学習をしました。新しいルールのもと、おしゃべりをせずにしっかりできました。水慣れや水中歩行をして水泳の学習を楽しみました。

 

公開日:2021年07月20日 17:00:00

カテゴリ:1年
1年生 6月の活動

6/16 「図画工作」

図工の学習では、カタツムリをつくりました。はさみで線に沿って丸く切る、のりで張り合わせる、色を塗るの学習でした。可愛いカタツムリがたくさんできました。一階、靴箱の正面に掲示してあります。

6/17 「外国語活動」

 6月は、体のパーツについて学習しました。♪Head、Shouldersnoの歌に合わせて、体を触りました。曲のスピードが上がるにつれ、子供たちも一生懸命に手を動かしていました。

 

6/17 「生活科」

 生活科では、タブレットを使ってあさがおの写真を撮りました。毎週写真を撮ってあさがおの成長を観察していきます。少しの成長でも子どもたちは大喜びで、毎週楽しみにしています。

 

公開日:2021年06月30日 15:00:00
更新日:2021年07月02日 10:35:41

カテゴリ:1年
1年生 5月の学習

5月11日「水やり」(生活)

 5月9日にあさがおの種を植えました。毎朝登校してきた人から水やりに行きます。どの鉢からも芽が出て、今では双葉に成長しています。

5月12日「なわとび」(体育)

 初めての縄跳びをしました。ジャンプをするときの足の着き方や縄の回し方を学習し、全員が10回跳べるようになりました。

5月14日「いくつといくつ」(算数)

 「10」になるには、あといくつ必要か考えました。初めてのテストでは、担任の話をよく聞き、全員花丸を取ることができました。

公開日:2021年05月28日 16:00:00

カテゴリ:1年
6年生を送る会

「6年生を送る会」

お世話になった6年生に感謝の気持ちを伝える会です。1年生は牛乳パックで作ったお花を作って飾りました。代表の児童も大きな声でありがとうを伝えることができました。

 

公開日:2021年02月22日 14:00:00
更新日:2021年03月02日 08:57:49

カテゴリ:1年
1年3組 2月15日行事「避難訓練」

「避難訓練」

今回の避難訓練は、「予告なし」で実施しました。予告なしで、地震を伴う火事を想定した訓練が行われましたが、子どもたちは落ち着いて行動することができました。訓練が終わった後も真剣な様子で、校長先生からのお話を聞いていました。

 

公開日:2021年02月19日 16:00:00
更新日:2021年03月02日 09:02:33

カテゴリ:1年
生活科「凧揚げ」
凧に絵を描いて、凧揚げをしました。気持ちのいい風が吹いていたので、上手に揚げることができました。

 

公開日:2021年02月12日 17:00:00
更新日:2021年03月02日 09:05:29